
はじめに|なぜ足はあんなにニオうの?
靴を脱いだ瞬間にふわっと立ちのぼる“あのニオイ”。
自分で気づいてショックを受けたり、他人に気づかれていないか不安になったり…。足のニオイは誰にでも起こり得る身近な悩みです。
この記事では、足のニオイの正体とその発生メカニズム、そして日常でできる対策法までを分かりやすく解説します。
足のニオイの主な原因とは?

原因①:足裏の汗と湿気
実は足の裏には、手のひらと同じくらいの量の汗腺があります。つまり、1日にコップ1杯ほどの汗をかくことも。
この汗が通気性の悪い靴や靴下によってこもると、湿気た状態が続き、雑菌が増殖しやすくなります。
原因②:雑菌の繁殖と「イソ吉草酸」
汗そのものにはニオイはほとんどありません。
しかし、足に常在する雑菌が汗や皮脂を分解することで、「イソ吉草酸」という強い酸性の物質を発生させ、あのツンとした足のニオイになります。
原因③:靴・靴下の素材や状態
靴が通気性の悪い素材だったり、毎日同じ靴を履き続けていると、靴の中は常に高湿度。
また、ポリエステルやナイロンなど吸湿性の低い靴下も、ニオイの原因になります。
足のニオイを強めてしまう生活習慣

- 同じ靴を毎日履く:湿気が乾く前にまた汗をかいて菌が繁殖
- 足をざっとしか洗わない:指の間や足裏の角質に菌が残る
- 吸湿性の低い靴下を選ぶ:汗が吸収されず、足が常に湿った状態に
何気ない習慣が、ニオイの温床になっていることも少なくありません。
足のニオイ対策の基本

1. 足を丁寧に洗う
石けんを使い、足の指の間や爪の周りまでしっかり洗うことが重要。角質ケアも取り入れると、雑菌の繁殖源を断てます。
2. 靴下は綿素材を選ぶ
綿やウールなどの吸湿性が高い素材を選び、毎日新しいものに交換しましょう。5本指ソックスも汗を拡散しやすくおすすめです。
3. 靴はローテーションで履く
靴は1日履いたら最低1日は休ませて乾燥させるのが理想。インソールを取り外して干すのも◎。
4. 消臭・抗菌アイテムを活用
市販の足用デオドラントスプレーや、抗菌パウダー、靴用の脱臭剤をうまく使えば、菌の繁殖を抑えてニオイも軽減できます。
医薬部外品や家庭で使えるアイテムも有効
- 重曹:アルカリ性で皮膚のpHを整え、雑菌の繁殖を抑える
- ミョウバン水スプレー:殺菌・制汗作用があり、足にも効果的
- 薬用石けんや足専用クリーム:体臭予防に特化した製品も多数
まとめ|原因を知れば足のニオイは防げる!
足のニオイの正体は、「汗」+「雑菌」+「蒸れ」が組み合わさることで発生します。
ニオイに悩んでいる方も、まずは洗い方・靴の選び方・靴下の素材を見直してみましょう。
そして、抗菌・消臭アイテムを併用すれば、足元からスッキリ清潔に過ごせるはずです!

本サイトで使用している画像の一部は「イラストAC」「PhotoAC」よりお借りしています。
作者の皆さま、素敵な作品をありがとうございます。
コメント